渡鹿野(読み)わたかの

世界大百科事典(旧版)内の渡鹿野の言及

【磯部[町]】より

…伊雑ノ浦奥にある中心集落の磯部には伊勢神宮の別宮伊雑宮があり,かつては磯部七郷を形成した。的矢と渡鹿野(わたかの)は近世には江戸廻船の寄港地として栄えた。基幹産業は農業と水産業で,農業はミカンの産が多く,水産業は沿岸漁業とノリ,カキ,真珠の養殖が行われる。…

※「渡鹿野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む