温見峠(読み)ぬくみとうげ

世界大百科事典(旧版)内の温見峠の言及

【能郷白山】より

…ここで春の祭礼時に奉納される能・狂言は古い伝統を有し,国の重要無形民俗文化財に指定されている。山頂の北方,高台山との間の鞍部にある温見(ぬくみ)峠(1019m)は古来,越前・美濃両国を結ぶ主要路が通り,冬季に美濃に出稼ぎに行く越前の人々や美濃側の根尾・徳山両村の檀家をまわる越前の真宗僧侶の往来に利用された。峠道は道路整備が進まず一時さびれたが,国道157号線(金沢市~岐阜市)の改修により車の通行が可能となった。…

※「温見峠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む