湯の台油田(読み)ゆのだいゆでん

世界大百科事典(旧版)内の湯の台油田の言及

【八幡[町]】より

…国道344号線と345号線が交差する中心集落観音寺は中世以来,荒瀬川の谷口集落として発達し,戦国時代には来次(きすぎ)氏の居城があった。江戸時代から石油の試掘が行われ,湯の台油田は昭和初期に本格的に開発され第2次大戦中まで利用されたが,1964年に操業が停止された。平野部の米作と山地部での林業が盛ん。…

※「湯の台油田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む