湯の沢(読み)ゆのさわ

世界大百科事典(旧版)内の湯の沢の言及

【三笠[市]】より

…北海道中央部,空知地方南部の市。1957年市制。人口1万5116(1995)。夕張山地西部に位置し,石狩川の支流幾春別(いくしゆんべつ)川上・中流域を占め,西は岩見沢市に接する。中心市街は幾春別川と幌内(ほろない)川合流点の河岸段丘上に広がる。石狩炭田発祥の地で,1879年官営幌内炭鉱が開坑,82年小樽港へ石炭を運ぶため手宮~幌内間に幌内鉄道が開通した。同年空知集治監が設置され,囚人が採炭作業に使われた。…

※「湯の沢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む