湯塚の湯(読み)ゆつかのゆ

世界大百科事典(旧版)内の湯塚の湯の言及

【畑毛[温泉]】より

…泉質は単純泉,泉温は40℃。江戸時代は〈湯塚の湯〉とよばれ,狩野(かの)川流域の農民の湯治場であったが,1934年に丹那トンネルが開通して交通が便利になってからは,遠方から長期療養の客も来るようになった。東海道本線函南駅,同新幹線三島駅からバスが通じる。…

※「湯塚の湯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む