湯本求道(読み)ゆもときゅうどう

世界大百科事典(旧版)内の湯本求道の言及

【東洋医学】より

…さらに1883年に〈医師免許規則〉が成立し,西洋医学を修めたもののみが,医師として認められるようになって,制度上,漢方医学が葬り去られるにおよんで急速にその勢いを失うこととなった。このような当時の政策に対し,和田啓十郎(1872‐1916)は《医界之鉄椎》,湯本求道(1876‐1941)は《皇漢医学》を著して,漢方医学の有用性を主張するとともに,その伝統を伝えた。その後,漢方医学で行う鍼灸などの諸治療は医療類似行為とされ,一部の研究者の興味と民間の関心に支えられて今日に至っている。…

※「湯本求道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む