源幸子(読み)みなもとのこうし

朝日日本歴史人物事典 「源幸子」の解説

源幸子

没年:文安5.4.13(1448.5.15)
生年:明徳1/元中7(1390)
室町時代女官。二条殿,敷政門院。後花園天皇,伏見宮貞常親王の生母,後崇光院伏見宮貞成親王仕女。父は庭田経有,母は飛鳥井雅冬の娘。仕女とはいいながら,貞成親王の『看聞日記』をみるかぎりほかに妻に当たる女性はいないので,実質は正妻格であった。2男5女を生み,奉書発給など,宮家の勾当内侍に当たる宮務を管轄した。<参考文献>脇田晴子『日本中世女性史の研究

(脇田晴子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android