世界大百科事典(旧版)内の源氏堀河館の言及
【堀川】より
…二条堀川には藤原氏の邸宅堀河殿(堀河院)があり,しばしば里内裏(さとだいり)とされた。六条堀川には源氏堀河館があり,頼義以後,為義,義朝,義経など源氏累代の館であった。古くから運河として利用され,丹波から桂川へと流された材木は堀川をさかのぼって五条付近まで運ばれ,中世には材木市が立ち,商人が集住した。…
※「源氏堀河館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...