世界大百科事典(旧版)内の源義忠の言及
【源義綱】より
…翌年陸奥守,94年出羽の反乱を鎮圧して美濃守。1109年(天仁2)義家の四男で嫡流を継いでいた源義忠が殺害された事件で疑いを受け,近江甲賀にこもったところを為義(義家孫,義忠養子)の追討を受けて出家,降伏。このとき義綱の子息5人は自害して果てた。…
※「源義忠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…翌年陸奥守,94年出羽の反乱を鎮圧して美濃守。1109年(天仁2)義家の四男で嫡流を継いでいた源義忠が殺害された事件で疑いを受け,近江甲賀にこもったところを為義(義家孫,義忠養子)の追討を受けて出家,降伏。このとき義綱の子息5人は自害して果てた。…
※「源義忠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...