準備ポジション(読み)じゅんびぽじしょん

世界大百科事典(旧版)内の準備ポジションの言及

【外貨準備】より

…IMF(国際通貨基金)の統計では国際流動性international liquidity,また日本の統計では外貨準備高と呼ばれ,概念的には同じものであるが,通貨当局の金保有分の評価のしかたにより計数が異なることがある。外貨準備に含められる金融手段は,通貨当局が使用の必要を感じた際に直接的かつ効果的に管理できる現存の資産に限られ,通貨当局の保有する金および外国為替と,SDR(IMFの特別引出権)保有額ならびにIMFにおける準備ポジションを計上するのが普通である。IMF協定の第2次改正によって,金は国際的準備資産としての公的な機能を否定されたが,多くの国(とくに北欧を除く大陸ヨーロッパ諸国)ではその後も金が外貨準備の高い割合を占めている。…

※「準備ポジション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む