溶成苦土リン肥(読み)ようせいくどりんぴ

世界大百科事典(旧版)内の溶成苦土リン肥の言及

【溶成リン肥(溶成燐肥)】より

…本来はリン鉱石に添加剤を加え溶融処理して製造する肥料塩の総称である。溶成苦土リン肥,レヒリングリン肥,脱フツ溶融リン酸三石灰,メタリン酸石灰などの種類が,工業化あるいは研究された。出発物質の形態は異なるが,トーマスリン肥も広義の溶成リン肥といえる。…

※「溶成苦土リン肥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む