世界大百科事典(旧版)内の《滝口縁起》の言及
【横笛草子】より
…藤原時頼が18歳で法輪寺で出家したことは,藤原経房の《吉記》養和元年(1181)11月20日条に見え,《平家物語》巻十にも〈横笛〉がある。《滝口縁起》(清凉寺蔵)は,冒頭に,洛北〈みぞろヶ池〉の大蛇を横笛の父とする異類婚姻譚などをすえ,古怪な味わいに富む。滝口・横笛【宮内 克浩】。…
※「《滝口縁起》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…藤原時頼が18歳で法輪寺で出家したことは,藤原経房の《吉記》養和元年(1181)11月20日条に見え,《平家物語》巻十にも〈横笛〉がある。《滝口縁起》(清凉寺蔵)は,冒頭に,洛北〈みぞろヶ池〉の大蛇を横笛の父とする異類婚姻譚などをすえ,古怪な味わいに富む。滝口・横笛【宮内 克浩】。…
※「《滝口縁起》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...