すべて 

漁労機械(読み)ぎょろうきかい

世界大百科事典(旧版)内の漁労機械の言及

【漁具】より

…河川に組まれるやな(簗)も陥穽具の一種だが,上流から下ってくる魚をとる〈下りやな〉と遡上してくるものをとる〈上りやな〉とがある。
[副漁具]
 魚群の探索に用いるもの,魚群の駆集・誘集に用いるもの,主漁具の運用に用いるもの(漁労機械と呼ばれることが多い)がある。 魚群の探索に用いるものの代表は魚群探知機である。…

※「漁労機械」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む