世界大百科事典(旧版)内の漆箔法の言及
【鍍金】より
…平安時代以降には,素地の表面に水銀を塗り,金箔をはって箔を焼きつける技法もあらわれた。また水銀有毒ガスの危険を免れ,なお鍍金と同様の効果をあげるため,漆で金箔を付着させる漆箔法が塗金法として開発された。 アマルガム鍍金は古墳出土の帯金具や冠帽,履(くつ)などの服飾品や,刀装具,馬具などに盛んにみられる。…
※「漆箔法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...