漆薬師(読み)うるしやくし

世界大百科事典(旧版)内の漆薬師の言及

【北塩原[村]】より

…大塩には古くから近郷の湯治客の多い大塩裏磐梯温泉(弱食塩泉,40℃)がある。二児(ふたつご)詣りで知られる漆薬師(北山薬師)があり,雄国沼湿原植物群落は天然記念物に指定されている。【佐藤 裕治】。…

※「漆薬師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む