世界大百科事典(旧版)内の漉染の言及
【料紙装飾】より
…また,あらかじめ紙をしめらせ,刷毛で一部をぼかす〈隈(くま)ぼかし〉も引染の応用例といえる。繊維染は紙の原料の繊維を染料に漬けて染め,これを漉きあげるもので,〈漉染(すきぞめ)〉などともいう。紺紙など無地の紙を漉くばかりでなく,打曇(うちぐもり)(雲紙(くもがみ)),飛雲(とびくも),羅文(紋)紙(らもんし)などの装飾紙を漉くこともできる。…
※「漉染」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」