漏出性腹水(読み)ろうしゅつせいふくすい

世界大百科事典(旧版)内の漏出性腹水の言及

【腹水】より

…滲出性腹水は,腹膜の炎症や癌によって滲出液が多量に産生されるために起こり,その性状はタンパク質濃度が3~5g/dl程度で,比重が高く種々の細胞成分を含有する。漏出性腹水は,タンパク質濃度は1g/dl前後で,比重は低く細胞成分も少ない。漏出性腹水は,肝硬変,腎臓疾患ことにネフローゼ症候群,心不全などでみられる。…

※「漏出性腹水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む