漢印(読み)かんいん

世界大百科事典(旧版)内の漢印の言及

【印章】より

…【新 規矩男】
【中国】
 中国の印章はきわめて古い時代から現在までひきつづいて使用され,その制度は周辺の諸民族にも受容されている。歴史的には大別して(1)戦国以前の古(鉩)(こじ),(2)漢代を中心に秦,および魏・晋にいたる漢印,(3)隋・唐以後の印にわかれる。
[古
 古の最古のものは殷墟から発掘された三つので,銅製,平板環鈕,印面に記号のような陽文の文字があるが,この時代の印章がどの程度用いられたかは明らかでない。…

※「漢印」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む