《漢銅印叢》(読み)かんどういんそう

世界大百科事典(旧版)内の《漢銅印叢》の言及

【印譜】より

…原鈐本の現存する最古のものは明の隆慶6年(1572)刊の顧従徳の《集古印譜》6巻であり,他に范大澈(はんだいてつ)の《范氏集古印譜》10巻(1600)などがある。清には呉観均の《稽古斎印譜》10巻(1684),汪啓淑の《漢銅印叢》12巻(1752),陳介祺の《十鐘山房印挙》(50巻本1872,191巻本1883)などがある。(2)には明の張灝(ちようこう)の《学山堂印譜》12巻(1631),清には周亮工の《頼古堂印譜》4巻(1667),汪啓淑の《飛鴻堂印譜》50巻(1747)などがある。…

※「《漢銅印叢》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む