漿液性炎(読み)しょうえきせいえん

世界大百科事典(旧版)内の漿液性炎の言及

【炎症】より

…また炎症病巣の病理組織学的な分類では次のものがある。(1)漿液性炎serous inflammation 主として皮膚の疱疹にみられるように,液性物質のみの滲出が主体となるもので,通常跡も残さず治癒してしまう。湿疹(2)繊維素性炎fibrinous inflammation 滲出物としてフィブリンfibrinの析出を伴うもので,リウマチや尿毒症のときなどにみられる心外膜炎などで,治癒してもしばしば繊維性の癒着を生ずる。…

※「漿液性炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む