潤滑管理(読み)じゅんかつかんり

世界大百科事典(旧版)内の潤滑管理の言及

【潤滑】より

…とくにオートメーション化しつつある近代工場では,工場全体のなめらかな運転を確保するうえで個々の機械を適切な状態に潤滑しておくことが不可欠であり,また近年では省エネルギー,省資源の観点からも潤滑は重要視されている。工場などで故障を未然に防ぐため,計画的に潤滑を行うことを潤滑管理という。 摩擦部分に油などの液体を与えれば摩擦抵抗が減ることは,ずいぶん古くから知られていた。…

※「潤滑管理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む