世界大百科事典(旧版)内の潮入れ池の言及
【浜離宮庭園】より
…11代将軍家斉の時代に修理し,多くの茶屋がつくられ,庚申堂鴨池も成った。池は海水を引き入れる潮入れ池で,鴨池とともに当時江戸の庭として珍しくなかった。正門を入って池までの平坦な芝生地に,もと浜御殿があったが,1756年(宝暦6)焼失し,明治初年には跡地に石造の西洋館延遼(えんりよう)館が建てられた。…
※「潮入れ池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...