潮入川(読み)しおいりがわ

世界大百科事典(旧版)内の潮入川の言及

【感潮河川】より

…河川の下流部で,河川の水位,流速が潮汐の影響を受けて周期的に変化する区域,あるいはそのような現象がみられる河川。潮汐の影響は,塩分濃度の変化としても現れるが,一般に水位,流速の変化は,塩分濃度の変化がみられる範囲(潮入川)よりはるか上流側にまで及ぶ。 こう配のゆるやかな大河では感潮の度合が著しく,中国の長江(揚子江)では,河口から約1000kmの武漢付近まで潮汐の影響を受けるという。…

※「潮入川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む