瀆職(読み)とくしょく

世界大百科事典(旧版)内の瀆職の言及

【汚職】より

…公的役職者が職権や地位を濫用して,賄賂を受け取るなどの不正な行為をすること。戦前は〈瀆職(とくしよく)〉といったが,戦後の漢字制限で汚職といい改められた。瀆職とは1901年の瀆職法以降,官公吏(公務員)が公務に関し私益のためにその職務,地位を濫用することにより,公務の神聖,尊厳を瀆(けが)し,ひいては国家の品位を害することを意味した。…

※「瀆職」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む