瀬石(読み)せせき

世界大百科事典(旧版)内の瀬石の言及

【羅臼[町]】より

…現在も全就業者の約半数が沿岸・沖合漁業に従事し,サケ,ホッケ,カレイ,スケトウダラを漁獲し,コンブを採取する。北部は知床国立公園に含まれ,羅臼温泉(食塩泉,70~90℃),瀬石(せせき)温泉(食塩泉,75℃)などがあり,海岸からは国後(くなしり)島が望める。バスが通じ,羅臼~宇登呂間には観光船が就航する。…

※「瀬石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む