瀬谷=波岡型(読み)せやなみおかがた

世界大百科事典(旧版)内の瀬谷=波岡型の言及

【分光器】より

…分光写真器やポリクロメーターとしてよく採用される。(5)瀬谷=波岡型 凹面格子を用いたモノクロメーターには種々のものがあるが,波長走査を考えたとき入口出口スリット位置を固定し格子を回転するだけのものがもっとも簡単である。図6のようにある条件を満たす位置にスリットと格子を配置して格子を回転させると,ローランド円はスリット位置からはずれるが結像条件はある波長域で十分に満たされるということを利用したものである。…

※「瀬谷=波岡型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む