炭安(読み)たんあん

世界大百科事典(旧版)内の炭安の言及

【炭酸アンモニウム】より

…1水和物(NH4)2CO3・H2Oのみが知られ,無水和物は得られていない。市販の炭酸アンモニウム(俗に炭安という)は,炭酸水素アンモニウムNH4HCO3とカルバミン酸アンモニウムNH4OOCNH2との混合物または複塩で,炭酸カルシウムと硫酸アンモニウムの混合物を加熱し,昇華物として得られる弱いアンモニア臭のある白色の塊。これを濃アンモニア水に溶かし,冷所に数日放置すると,1水和物の無色透明の光沢ある斜方晶系結晶が析出する。…

※「炭安」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む