炮烙地蔵(読み)ほうろくじぞう

世界大百科事典(旧版)内の炮烙地蔵の言及

【栗橋関】より

…1792年(寛政4)から1869年(明治2)の関所の廃止まで幕府の直轄で,関所には20俵二人扶持を給された4人の番士が,一部に交代があったがいずれも世襲で勤めた。栗橋地内の炮烙(ほうらく)地蔵は,関所破りで火あぶりの刑に処せられた者を供養したと伝える。【本間 清利】。…

※「炮烙地蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む