点字印刷(読み)てんじいんさつ

世界大百科事典(旧版)内の点字印刷の言及

【点字】より

…点字を書くには点字器(点筆,定規,点字板からなる)や点字タイプライターを用いる。点字印刷は亜鉛板に点字を製版し,これを紙面に圧印する方法が最も古く,かつ一般的である。近年欧米ではコンピューターによる普通文字の点字変換が印刷に導入され,また点字情報をカセットテープに記録して,随時必要個所をプラスチックの点字で表示するペーパレスブレールも開発されている。…

※「点字印刷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む