点灸(読み)てんきゅう

世界大百科事典(旧版)内の点灸の言及

【灸】より

…(1)有痕灸 皮膚に直接もぐさを付着させて燃焼し,小さな火傷を起こす方法で,たんに灸という場合はこれをいう。これにはさらに透熱灸(または点灸)と打膿灸とがある。透熱灸は,特定のつぼに米粒の半分くらいからアズキくらいの大きさのもぐさを,病状,体質,年齢などを考慮して,最も適した大きさ,堅さ,壮数(灸の回数の呼称)を選んで行う。…

※「点灸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む