為替バンク三井組(読み)かわせばんくみついぐみ

世界大百科事典(旧版)内の為替バンク三井組の言及

【三井銀行[株]】より

…1868年(明治1),新政府の金融事務を命ぜられ,御為替方三井組の名で担当した。73年三井組が小野組(1874破綻)と共同出資で第一国立銀行を設立したのにともない,74年両替店を為替バンク三井組と改称し,次いで76年私盟会社三井銀行を設立,業務を継承した。1909年には(株)三井銀行に改組,三井財閥の機関銀行の役割を果たしながら発展し,日本の五大銀行の一つとして金融市場に確固たる地歩を占めた。…

※「為替バンク三井組」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む