為替切下げ競争(読み)かわせきりさげきょうそう

世界大百科事典(旧版)内の為替切下げ競争の言及

【ブレトン・ウッズ体制】より

…世界大恐慌に悩むアメリカ,イギリス,ヨーロッパ大陸諸国そして日本など,工業諸国はその国際収支の悪化と景気抑制による失業の増大を防ぐため,自国通貨の為替相場を競争的に切り下げ,輸出を増加させ輸入を減少させようとした。為替切下げ競争は同時に失業輸出競争であり,まさに近隣窮乏化政策であった。経済的対立はついに軍事的衝突へ発展した。…

※「為替切下げ競争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む