無主田(読み)むしゅでん

世界大百科事典(旧版)内の無主田の言及

【公田】より

…また不輸租・輸地子田である公田には,乗田,無主位田,闕官田,闕郡司職田,闕国造田,闕采女田,闕膂力婦田,未授賜田,没官田,逃亡除帳口分田,出家得度田,遥任国司公廨田などがある。前者のグループはそれぞれ所管ないし受田者が現存している田であるが,後者のグループは所管ないし受田者が未定である,いわゆる無主田である点で異なっている。後者の場合,その田地は賃租して地子を収取した(地子率は10分の2)。…

※「無主田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む