無僧派(読み)むそうは

世界大百科事典(旧版)内の無僧派の言及

【ロシア】より

…19世紀の中ごろに1000万~2000万のロシア人が旧教徒であったとする推定がある。旧教徒の中には司祭の権威を認める容僧派と,その意義を否定する無僧派とがあった。一般に容僧派の方が穏健で多数を占め,少数派の無僧派はラディカルで,戒律の厳しさの異なるさまざまなグループに分かれていた。…

※「無僧派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む