無双網(読み)むそうあみ

百科事典マイペディア 「無双網」の意味・わかりやすい解説

無双網【むそうあみ】

網猟

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の無双網の言及

【網猟】より

…現在は鳥獣保護法(鳥獣保護及狩猟に関する法律)の規制により固定された網は禁止され,猟者が動かす可動網のみ使用が認められている。現在行われている網猟の代表的なものは無双網。おとりや餌で寄せた獲物に猟者が綱を引き網を起こしてかぶせる猟法で,地方により各種ある。…

【狩猟】より

…かつては小鳥類を捕獲する霞網がおもな網猟として盛んであったが,現在では禁止されている。現在行われている網猟はカモ類を対象にするカモ網,スズメやキジバトなどが対象の無双網,スズメを捕らえる袋網などがあり,獣猟としてはウサギ網がある。カモ網の代表的なものは谷切(やつきり)網と呼ばれるもので,夕方,山間の湖沼から平野部へ採餌に峰越しに飛ぶカモの通路に,巨大な張網をして捕獲する猟法である。…

※「無双網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android