無名大判(読み)むめいおおばん

世界大百科事典(旧版)内の無名大判の言及

【大判】より

…安土桃山・江戸時代における金貨の一種。大判の原型は一般に室町時代の無名大判(無文大判)に求められる。これはユズリハの葉の形に似ているので譲葉(ゆずりは)金とも呼ばれた。…

※「無名大判」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」