AIによる「無害化」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「無害化」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
データの無害化
- ウイルスに感染したファイルをシステムに取り込む前に無害化する必要がある。
- メールの添付ファイルを開く前に無害化プロセスを実行することが推奨される。
- サイバー攻撃からの防御のために、受信データの無害化が重要である。
- インターネットからダウンロードしたプログラムは、使用前に無害化するべきだ。
- 企業のセキュリティポリシーには、すべてのデータの無害化が含まれている。
システムの無害化
- 古いソフトウェアをアップデートして、脆弱性を無害化することが求められる。
- システムの無害化は、セキュリティチームの定期的な作業の一部である。
- 未知の脅威に対抗するために、システムの無害化が不可欠である。
- ハッキングのリスクを減らすために、セキュリティパッチを適用して無害化する。
- 古いデバイスを廃棄する前に、データを無害化する手順を踏むことが必要だ。
ネットワークの無害化
- ネットワークに接続される前にデバイスを無害化することで、感染を防ぐ。
- サイバー攻撃を防ぐために、ネットワークトラフィックの無害化が行われる。
- IoTデバイスのセキュリティを強化するために、ネットワークの無害化が必要である。
- 企業のネットワークに新しいデバイスを追加する前に、完全な無害化を行う。
- 外部からのデータを受け入れる際には、ネットワークの無害化が重要である。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら