無担体(読み)むたんたい

世界大百科事典(旧版)内の無担体の言及

【担体】より

…放射性同位元素の非放射性同位体を用いることが多いが,いったん加えた非放射性同位体を分離することは困難であるので同位体以外の物質を使用することもある。一つの放射性元素が同じ元素の非放射性同位体をまったく含まずに存在する状態を無担体またはキャリアフリーと呼ぶ。通常,われわれが取り扱う放射性同位元素はきわめて微量であり,無担体で取り扱うと接触する表面に容易に吸着され,本来とはまったく異なった挙動を示すことが多い。…

※「無担体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む