無指向性(読み)むしこうせい

世界大百科事典(旧版)内の無指向性の言及

【指向性】より

…指向性は,主として送受波(信)器の寸法と波の波長との関係で決まる。例えば音源やマイクロホンの寸法に比べて波長が十分長いときには,ほぼ無指向性になる。これに対して,音波の波長が音源やマイクロホンの寸法と同程度,またはそれ以下のときには指向性が強くあらわれて,特定の方向に放射される音が強くなったり,特定方向からの音に対してだけ高い感度をもつようになる。…

※「無指向性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む