無揚力軌道(読み)むようりょくきどう

世界大百科事典(旧版)内の無揚力軌道の言及

【打上げ軌道】より

…濃厚大気中を上昇する第1段では機体軸をほぼ空気流の方向に向け,機体に空気力による過大な荷重がかからないようにする。このような軌道は無揚力軌道zero lift trajectoryと呼ばれる。真空中を飛行する第2段以降では機体軸の方向(したがって推力の方向)を比較的自由に選べるので,燃料消費が最小となるような軌道制御が行われる。…

※「無揚力軌道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む