無線従事者国家試験(読み)むせんじゅうじしゃこっかしけん

世界大百科事典(旧版)内の無線従事者国家試験の言及

【電波監理】より

…また発射されている電波の質が劣化していないか,無線局の免許を受けないで不法に電波を発射している者はいないかを絶えず監視して,電波の利用秩序の維持に努めている。さらに,電波の知識のない者が無線設備を操作して他の無線設備に妨害を与えることのないよう無線設備を操作するためには,その種別に応じ,一定の資格を要することを原則とし,このための無線従事者国家試験を行っている。このように無線局の免許,検査,電波監視などの無線局監督制度の運用や無線従事者の資格制度の採用によって電波監理が行われているが,この行政は電波監理行政と呼ばれ,日本では郵政省電波監理局(現,電気通信局)の所掌となっている。…

※「無線従事者国家試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む