すべて 

無縁棚(読み)むえんだな

世界大百科事典(旧版)内の無縁棚の言及

【無縁仏】より

…盆は祖霊祭祀が中心であるが,無縁仏もまた供養を求めて訪れる。このため無縁棚,餓鬼棚,水棚が縁側の端や戸外に作られたり,また屋内の祖霊棚などの下に置かれた柿や蓮の葉に供物が盛られる。無縁仏は,家の祖先をまつるとき,あわせて供養すべきものであり,さもないとたたりがあって,家の幸福が保証されないのだと,今も強く意識されている。…

※「無縁棚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む