無触媒還元法(読み)むしょくばいかんげんほう

世界大百科事典(旧版)内の無触媒還元法の言及

【脱硝】より

…今後,石油代替エネルギーとして含有窒素化合物の多い石炭への原料転換に伴い,より効率の高い脱硝技術の確立,とくに乾式同時脱硫・脱硝技術の開発が要望されている。
【乾式脱硝技術】
 乾式脱硝技術として開発が進められているプロセスは表に示すとおりであり,このうち実用規模まで技術開発が進んでいるのは接触還元法および無触媒還元法である。
[接触還元法]
 触媒と還元剤を用い,NOxを無害な窒素に還元する技術である。…

※「無触媒還元法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android