世界大百科事典(旧版)内の無輝面の言及
【色】より
…つまり色C(C)をこの色空間内の1点として,あるいは原点からのベクトルとして図示することができる。このとき前述のようにXとZは明るさのない色であるから,X‐Z面内の色はすべて明るさがなく,その面は無輝面と呼ばれる。いい換えれば明るさはY軸だけがもつことになり,C(C)の明るさはそのYの値によって表される。…
※「無輝面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...