世界大百科事典(旧版)内の無駄紋の言及
【紋章】より
…伝統の家紋は重んじられ,中間(ちゆうげん)や駕籠かきの看板,法被(はつぴ)などには家紋を用いず,単純な合印(あいじるし)を用いた。家紋に代えてその家に関係のない紋を用いることがあるが,これは〈通紋〉〈無駄紋〉〈ただの紋〉などと呼ばれ,蔦,花菱,近代になっては桐などが用いられた。 家紋の源流は神の依代であったので,清浄な白地を主とし,華美な服装ははばかられた。…
※「無駄紋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」