焼きマツタケ(読み)やきまつたけ

世界大百科事典(旧版)内の焼きマツタケの言及

【マツタケ(松茸)】より

…傘の開いてしまったものは柄がやせて固くなるが,マツタケ飯やつくだ煮にはよい。焼きマツタケは網にのせて焼くか,ぬらした和紙で包んで熱灰に埋めて蒸焼きにし,指で裂いてポンスしょうゆで食べる。土瓶蒸しは白身の魚,鶏肉,ぎんなん,ミツバなどととり合わせて専用の土瓶に入れ,調味しただしを満たし,ふたをしたまま直接火にかける。…

※「焼きマツタケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む