焼刃土(読み)やきばつち

世界大百科事典(旧版)内の焼刃土の言及

【日本刀】より

…その素延した棒の刃方側を槌で打って薄くし,刃部の形をつくり(火造),だいたいの肉置を定め鏟(せん)と鑢で荒仕上げをし,さらに荒砥(あらと)で研ぐ。それを灰汁(あく)でよく洗い,かわいたところへ焼刃土(やきばつち)(焼き土(耐火性粘土),松炭,砥石の粉末を乳鉢でよくすり,練ったもので,耐火性がある)を塗る。刀身の一面に塗るのであるが,刃部は土を少しおとして薄くし,地になるところは厚くする。…

※「焼刃土」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む