世界大百科事典(旧版)内の焼結鍛造の言及
【粉末鍛造】より
…そこで空隙を完全につぶして高密度の焼結体を得るため,焼結体に対して熱間鍛造の処理を施す場合がある。この処理を粉末鍛造または焼結鍛造sinter forgingという。この技術は第2次世界大戦中に登場し,1960年代後半から70年代にかけて活発に研究が行われた。…
※「焼結鍛造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...