焼酎こうじ(読み)しょうちゅうこうじ

世界大百科事典(旧版)内の焼酎こうじの言及

【こうじ(麴)】より

…甘酒こうじの製法は原料白米が飯米(精米歩合92%前後)を用いることをのぞき清酒こうじと同じである。
[本格焼酎こうじ]
 黒こうじ菌またはその白色変異株の種こうじを精米歩合92%の蒸米に散布し,清酒こうじとほぼ同様につくられる。ただしはじめ38℃に保温し,品温を40~42℃まであげ,菌を十分生育させたのち,酸の生成の適温である35~36℃に品温を調節し45時間前後でこうじになる。…

※「焼酎こうじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む