照明自動車(読み)しょうめいじどうしゃ

世界大百科事典(旧版)内の照明自動車の言及

【消防自動車】より

…排煙機を車両に固定し送泡装置を取り付け,排煙機と高発泡機を兼ね備えた排煙高発泡車もある。(9)照明自動車 夜間災害現場での作業を容易にするため,自動車のエンジンで駆動する発電機,数個の投光器を装備して照明作業を行う車で,架装されたクレーン式,またはパンタグラフ式の投光器架台により高所からの照明もできる。(10)司令車 災害現場の消防活動全般を指揮するための車で,消防無線電話機,拡声器,そのほか情報伝達に必要な機器,指揮台,投光器などを備えている。…

※「照明自動車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む